観光スポット熊本のおすすめ観光スポットを検索できます

県央エリア

舞鴫文殊堂(もうしぎ もんじゅどう)

学問の神様「文殊菩薩」を祀る仏堂で、「西の大宰府」とも呼ばれているパワースポットです。受験シーズンになると、合格を祈る多くの参拝客でにぎわいます。
敷地内には巨大なイチョウの木があり、11月頃には真っ黄色に色づいたイチョウ×赤い鳥居とのコントラストが見事。周辺の集落と合わせて「新くまもと百景」にも選定されており、映画の舞台に出てきそうなノスタルジックな景色に出会うことができます。
 

所在地
熊本県宇城市小川町東海東地内
問合せ先
宇城市経済部商工観光課
電話番号
0964-32-1111
駐車場
あり
関連リンク
https://ukitrip.city.uki.kumamoto.jp/trip/1602/
 

この近くの観光スポット

  • 氷川ダム湖の大噴水!!
    氷川ダム

     春には、約200本のソメイヨシノと約100本の山桜が、ダム湖一帯に咲きます。ダム湖を一周するような遊歩道は整備されていませんが、氷川ダムまでは車でいくこ…

  • ふれあいセンター「いずみ」
    ふれあいセンター いずみ

    秘境・五家荘の玄関口に位置する情報発信センターです。敷地内には、農産品の泉茶、豆腐の味噌漬、猪肉、柚子胡椒などが入手できるショップのほか、猪鍋など地…

  • no image
    ワールドカントリー倶楽部

    ETC専用・宇城氷川スマートICから約3分。100万㎡の広さを持つゴルフ場で、高低差30mの地形を活かした起伏の少ないフラットなコースが楽しめます。

  • 日本一の石段の画像
    日本一の石段(釈迦院御坂遊歩道)

    熊本が全国に誇る日本一の石段で、その段数は何と3333段。釈迦院に続く表参道「御坂」に建設され、全国10ヶ所の名石のほか、外国7ヶ国の御影石などが使われてい…

この近くの宿泊施設

  • 施設外観の画像
    道の駅美里「佐俣の湯」

     ヒノキの香り漂う露天風呂や岩風呂のほか、家族風呂などが楽しめる温泉センターです。 泉質はアルカリ性単純温泉で、ヌルッとした泉質が好評です。神経痛や筋…

  • 立神峡の画像
    立神峡里地公園

     自然に囲まれた県立自然公園内にある立神峡「里地公園」は、環境学習の場として施設が整備されています。 公園内には、清流・氷川が古生代の石灰岩を浸食して…

  • 施設外観の画像
    立神峡公園 ログハウス

     国道3号線から10分ほどの場所にある、自然豊かな公園内にあるログハウス。木の温もりが溢れるログハウスは3棟あり、自然との調和は抜群。エアコンやお風呂な…

  • NIPPONIA 甲佐 疏水の郷

    昔ながらの商店街にあった築約130年の古民家をリノベーションした、1日3組限定のお宿です。⽔路沿いに望む縁側が特徴的な母屋が2室と、庭園が眺められる1棟貸し…

この近くのグルメスポット

  • 手打そば 柳屋

    元フレンチシェフが作る蕎麦と絶品スイーツが評判のお店。 木の温もりを感じる店内では、もりそばや田舎そば、南蛮そばなど豊富な蕎麦メニューが味わえるほか、…

  • trattoria SanVito(トラットリア サンヴィート)

     築140年の古民家を改修したイタリアン料理店。 本場イタリア、東京で修業を積んだシェフが手掛けるのは、イタリア各地の郷土料理。甲佐町の野菜や果実をメイ…

  • 甲佐町やな場
    甲佐町やな場

    緑川で育った新鮮な鮎(アユ)が味わえる、人気のスポットです。 刺身や塩焼き、大人の味のうるかなど、鮎料理はどれも絶品。情緒豊かな藁葺き屋根のあずま屋で…

  • フルーツカフェ石井(石井果樹園)

    宇城市豊野町にある「石井果樹園」が期間限定で(7~5月の金土日)で営業するカフェ。 みずみずしいフルーツを“これでもか”というほど盛った“季節のフルーツ…

このエリアの記事

このページを見ている人は、こんなページにも興味があります

  • 永尾剱神社の画像
    永尾剱神社(えいのおつるぎじんじゃ)

    713年創建。祭神は『海童神(わだつみのかみ)』と伝えられ、別名『剣神社』ともいわれています。 胃腸病にご利益があり、エイの絵馬と、海に鳥居があることで…

  • 幣立神宮(へいたてじんぐう)

    神代の時代の高天原と仰がれて、様々な伝承と古い信仰の形を残す神社。 境内には、太古に神漏岐・神漏美(カムロギ・カムロミ)命が神霊として天降ったと伝わる…

  • 八角形トンネルの画像
    八角トンネル

    熊本市の南熊本駅から下益城郡砥用町(現・美里町)の砥用駅までを結んでいた熊延鉄道の遺構のひとつ。昭和39年に廃線となりましたが、落石除けとして作られた…